36.夏物語 川上未映子

38歳の頃、夏子は自分の子どもに会いたいという思いを強くするが、精神的な原因により性交渉を行うことができないでいる。そんな折に精子提供サイトがあることを知り、さらに精子提供で生まれ、本当の父を探す逢沢と親しくなっていく。果たして彼女はどのような選択をするのか。

 

この本は文庫で600ページ以上ある長編ながら、面白くて何回も読んでしまう小説である。この小説に強く惹きつけられる理由は、善百合子という存在にあると思っている。

善百合子は、逢沢と同様に精子提供で生まれ、父親がわからない。それを知った時、子供の頃の自分に性的虐待をしていた人間がじつの父親でなくてよかったと思ったそうだ。

 

善百合子が主人公の夏子に問いかける場面があり、強く印象に残っている。要約すると下記のようなことだ。

・なぜ子どもを生むという暴力的なことを、みんな笑顔で続けられるのか。子どもが生まれてきたことを心の底から後悔したらどうするのか。

・子どもを生む人は自分のことしか考えていない。親は子どもの幸せを願うが、自分の子どもが絶対苦しまずにすむ唯一の方法は、その子を存在させないことじゃないか。

・そんなの生まれてみないとわからないというが、その生まれてみないとという賭けの代償を背負うのは自分じゃなく子どもである。

・愛とか、意味とか、人は自分が信じたいことを信じるためなら、他人の痛みや苦しみなんて、いくらでもないことにできる。

 

この文章を書くために読み返してみたけど、やはり心に刺さる。そして善百合子の考えを否定したくなる。なぜなら私は生んだ側だから。自分の行動・選択が間違っていたなんて思いたくないから。

 

生まれる前に、生まれてから起こる人生の全てのことが見られて、「私のところに生まれてくるあなたの人生にはこんなことが起こります。それでもあなたは私のところに生まれてきてくれますか」とインタビューできたらいいのに。よく子どもは親を選んで生まれてくるというけれど、そうであれば虐待されて亡くなる子は、日の光を浴びることなく生まれてすぐに亡くなる子は、病気で苦しんで亡くなる子はそれを自分で望んで選択していることになる。

 

子どもが自分で選択できない以上、親のエゴで子どもは生まれてくる。善百合子の考えを否定することは私にはできない。

それでも子どもの笑った顔に癒され救われたような気持ちになるし、子どもには幸せな人生を歩んでほしいと願ってしまう。それが親なんだと今は思っている。